音楽コラム集
2023.08.31
特徴的な見た目からクジラマイクと呼ばれています。
このマイクの歴史は古く、初代MD421は1960年に発売されています。
初代MD 421は白い見た目をしており、国内では通称「白クジラ」と呼ばれ、今でも人気の高いヴィンテージマイクです。
身近なところでは、現行のMK2しか見かけませんが、そのバリエーションは多く存在しています。
MD421-2、MD421-N、MD421-HL、
MD421-U(2、4、5)MD421-deluxe、
MD521-Blackfire
細かなマイナーチェンジが多く、上記の他にもまだまだ存在している可能性があります。レコーディングやライブ様々なところで見かけるクジラマイクですが、その用途はドラムのタムやギターアンプの収音で利用されることが多いです。
しかし、このマイクは元々、放送局向けのスピーチ用マイクとして開発されたものです。次第にライブでの使用が多くなり、1970年代初頭まではボーカルマイクとして使用されるようになっていきます。
現在のモデルでも、コネクタ部付近に中低域ロールオフフィルターがついており、M(music)モードとS(speech)モードと切り替えることができます。
このスイッチをS方向に切り替えていくことで、スピーチ用途や近接効果による低域の増幅を低減させることができます。
MD421の現行品のスペックは以下の通りです。
形式: ダイナミックマイク
指向特性:単一指向性
周波数範囲:30Hz-17kHz
感度:2,0 mV/Pa +- 3 dB (自由音場、無負荷、1KHz)
フィルター : 5段階(S~M)
出力インピーダンス:200Ω
最大SPL:143dB
寸法:215 x 46 x 49 mm
重量:385g
ダイナミックマイクでありながら周波数特性が広く、中高域に特徴があり、煌びやかでアタックのあるサウンドを録音することができます。
ドラム、ギター、ボーカルとなんでも録音できる優秀なマイク、【SENNHEISER MD421MK2】ですが、多くのNOAHの店舗にてレンタルしておりますので、ぜひ一度ご利用ください!
READ MORE
2023/09/01
【御茶ノ水店】炭焼豚丼 豚野郎
READ MORE
2023/08/31
【スタジオマンが教える豆知識 vol.20】MD421の歴史 リハーサルスタジオやライブハウスにてよく見かける定番マイク【SENNHEISER MD421MK2】
READ MORE
2023/08/30
【スタジオマンが教える豆知識 vol.19】 エレキギター弦ザックリ比較!
READ MORE
2023/08/21
【推しGEAR】Chapmanインタビュー!「一筋縄ではいかない不器用さ」Fender American Vintage Ⅱ Precision Bass & 「完全に見た目」「裸一貫!!」KORG KRONOS2 88鍵盤
READ MORE
2023/08/16
【推しGEAR】コードプレイに最適! キュートな見た目の"Vivie WildCat"
READ MORE
2023/08/10
【下北沢店】おじゃが
READ MORE
2023/06/19
【秋葉原店】唐瓊家
READ MORE
2023/06/16
【恵比寿店】タイ屋台ラオラオ