音楽コラム集
2022.09.10
具体的には2つに分けることができます!
 ハイインピーダンス...電気抵抗が高い(エレキギター、ベース、エレアコ等)
 ローインピーダンス...電気抵抗が低い(マイク、キーボード等)
 そして、楽器の接続においては以下の関係性が重要となります!
 
 1.出力側のインピーダンス=入力側のインピーダンス 
  →インピーダンスマッチング(最も効率よく信号のエネルギーを伝達できる)
 
 2.出力側のインピーダンス>入力側のインピーダンス
  →ロー出しハイ受け(漏れはなく受け渡しできる)
 
 3.出力側のインピーダンス<入力側のインピーダンス
  →ハイ出しロー受け(正しく信号を受け渡すことができない)
 出力と入力のインピーダンスが異なると、音質劣化やノイズの原因となります。
 
 そんな音質劣化やノイズを抑えるために、インピーダンスを揃える必要があるのです!!!
 
 ちなみに...
 DIにはアンバランス信号からバランス信号に変換する役割もあります!
 ギターやベース(アンバランス信号)のシールドを長く這わせたいときには、
 DIを使用することでバランス信号に変換してノイズを軽減させることができるのです!!
 
 ●使い方
 DIを使うには9Ⅴ電池かミキサーからのファンタム電源供給が必要です!
 
 【必要なもの】DI本体・キャノンケーブル・楽器・シールド
 
 【繋ぎ方】

 楽器→DI→ミキサーやインターフェース
これで快適に演奏を楽しめます!
 
 ●NOAHで貸し出しているDI
 ・BOSS DI-1

 ・COUNTRYMAN TYPE85

・RADIAL J48

・TECH21 SANSAMP BASS DRIVER

 
 
 DIは無料で貸し出していますので、お気軽にスタッフまでお申し付けください!
READ MORE
2024/08/01
【スタジオマンが教える豆知識Vol.33】スタジオの必需品!コンデンサーマイクと48Vファンタム電源の秘密
READ MORE
2024/07/18
【スタジオマンが教える豆知識Vol.32】ドラム初心者必見! スネアドラムの選び方
READ MORE
2024/07/11
【スタジオマンが教える豆知識Vol.31】音を自在に操る!デジタルミキサーの基本と活用法
READ MORE
2024/06/30
【スタジオマンが教える豆知識Vol.30】録音の品質を決める!レコーディングにおけるサンプルレートとbit深度の重要性
READ MORE
2024/06/25
【推しGEAR】とにかく理想のベース! Momose MJ-EWC -AC-SP22 BP/ALD
READ MORE
2024/06/24
【スタジオマンが教える豆知識Vol.29】エレクトロニックミュージックの進化:サウンドの革新と未来
READ MORE
2024/06/20
【スタジオマンが教える豆知識Vol.28】レコーディングのクオリティ爆上げ!マイクプリアンプにこだわろう!
READ MORE
2024/06/20
【スタジオマンが教える豆知識Vol.27】シンセサイザー徹底比較!アナログ vs デジタルの違いを解説