NOAH NEWS|恵比寿店
2020.04.20
Booth.1に常設のアップライトピアノを使用したRECやギター・ベース等のライン録りにも対応しているので、様々なシチュエーションに対応したスタジオになっています。
【 ②マイクプリ UNIVERSAL AUDIO 4-710D】
あらかじめ用意されたパッチベイの一番最初に繋ぐ部分であり、大まかに言えば入力された音の信号を増幅させる場所になります。
※コンデンサーマイクは48V電源が必須!48VスイッチONを忘れずに!
【 ③オーディオインターフェイス RME Fireface UFX】
前のプリアンプで増幅された音の信号をデジタル信号へと変換する事で様々な音楽制作ソフト上での編集が可能になります。
【 ④モニターコントローラー CONISIS】
レコーディング中のモニタリングや演者とエンジニア間のTalkBackディレクションを行うためのコントローラーです。
例:Booth.1のInput1にケーブルを挿したのなら、Outputは【From Booth1】の1になり【UA 4-710d Mic 3ch】に繋がる仕組みとなっています。
※ケーブルを繋いでいく際、ケーブルはTRSケーブルを使用して下さい。
通常のシールドを繋いでしまうと、48V電源がコンデンサーに送られないためマイクが作動しません。また、度重なる結線はノイズの影響を受けやすくなっており、TRSのような構造上ノイズに強いバランスケーブルが適任です。
【レコーディングイメージ図】
RMEドライバーをインストールするとソフトも同時にインストールされます。
Total Mixはオーディオインターフェース RME Fireface UFXのコントローラーソフトです。モニターコントロールをするためのソフトであり、入力信号と DAWソフトで再生された音をPCに負荷をかけずにコントロールすることができます。
・ハードウェア インプットセクション【赤枠】
UFXに入力された信号を操作するセクションで、セクション下部にあるチャンネルを選択する事でUFXから出力先を決める事ができます。
・ソフトウェア プレイバックセクション【青枠】
DAWから出力された音が返ってくるセクションです。出力先の設定はインプットセク ションと同様です。
・ハードウェア アウトプットセクション【緑枠】
UFXから出力する信号を操作することが出来ます。AN1/2はメインスピーカに繋がっています。
以上がスタジオノア恵比寿店でのセルフレコーディングの利用方法の解説となります!文面を見ていると、やっぱり難しそうに思えてくるかもしれませんが、まずは挑戦あるのみ!
何かわからない事があればスタッフに気軽にお尋ね下さい♪
各種料金
https://www.studionoah.jp/book/2017/07/ebisu_2f/
サウンドスタジオノア恵比寿店
TEL:03-5447-6066
URL: https://www.studionoah.jp/ebisu/
facebook: https://www.facebook.com/noahebisu/
twitter: https://twitter.com/NOAHEBISU
Instagram: https://www.instagram.com/soundstudionoah_ebisu/
NOABOOK: 【速報】NOAH恵比寿店で最先端なスタジオを体感してきました。
https://www.studionoah.jp/book/2016/11/noahebisuopen/
READ MORE
2020/12/07
【豪華景品が当たる!】NOAHラッキーナンバー宝くじ2021
READ MORE
2020/12/06
【NOAH全店情報】クリスマスはNOAHで過ごそう 2020!
READ MORE
2020/11/23
【恵比寿店】年末キャンペーン!DJセミナー&レコーディングセミナー 開催決定!!
READ MORE
2020/08/03
【推しスタ】サウンドスタジオノア・セルフレコーディングスタジオまとめ!
READ MORE
2020/05/31
【まとめ】スタジオノアにあるライブを想定したスタジオ
READ MORE
2020/04/20
【恵比寿店】恵比寿店でセルフレコーディングをしよう!
READ MORE
2020/03/25
【期間限定】SENNHEISER XS Wireless Digital 無料レンタルキャンペーン実施中!
READ MORE
2019/12/15
【NOAH全店情報】クリスマスはNOAHで過ごそう 2019!